ビールが止まらなくなる自家製珍味
明太子の燻製
そのまま食べてもおいしい明太子ですが、燻製にすることで風味が豊かになり、よりビールに合うおつまみになります。燻製のコクと旨味に合わせるには、同じくコクと旨味が豊かな「エール」がピッタリ。とくに「赤濁(あかにごり)」のリッチな味わいとの相性は格別です。今回は家庭用スモーカーを使用しますが、中華鍋と網でも作ることができます。

材 料
(2人分)
明太子…2~3本
つくりかた
- コンロの上にのせたスモーカーにスモークチップを敷いて網をのせ、中火にかけます。煙が出てきたら水気を拭き取った明太子を網の上に置きます。
- フタをして中火以下で2~3分加熱し、燻煙を充満させます。その後、火を止めてそのままの状態で3~5分置いておきます。
- スモーカーから取り出して、食べやすい大きさに切れば完成です。あまり色は付きませんが、スモークの香りは十分についています。色を付けようと火をかけすぎると中まで火が通り過ぎて、食感がかたくボソボソになってしまいます。ひと晩おくと色と香りが一層よくなりますので、そちらもお試しを。
豚肩ロースで作る
やわらか煮豚
豚バラ肉の角煮のようにコッテリではない、ふっくらとジューシーでプリプリとした食感がクセになる、豚肩ロースの煮豚です。コクと香ばしさの中に、ホップのフルーティーさを感じる「アンバーエール」がおすすめです。

材 料
(3~4人分)
豚肩ロース肉ブロック…500g
長ネギ(白い部分)…15cm
【A】
水…400cc
酒…200cc
しょうゆ…200cc
砂糖…200cc分
長ネギ(青い部分)…1本分
ショウガ薄切り…1かけ分
つくりかた
- 圧力鍋に【A】の材料を入れて火にかけます。
- 長ネギ(白い部分)で白髪ねぎを作り、水にさらしておきます。
- 1が沸騰したら一旦火を止め、ネットやタコ糸でしばって形を整えた豚肉を入れます。フタをして中火にかけ、蒸気が出てきたら弱火にして20分加熱します。
- 20分経ったら火を止めて、鍋の圧力を抜きます。
- 圧が抜けたら豚肉を取り出して食べやすい大きさに切り、煮汁をかけて白髪ねぎと一緒に盛り付ければ完成。
ニンニク1粒がゴロッと入った
丸ごとニンニク餃子
餃子の中で蒸し焼きになったニンニクのホクホクとした食感がクセになる、変わり餃子です。パンチの効いたこの餃子には、スッキリとしたノド越しの「ピルスナー」がピッタリ。フルボディでリッチな味わいの「サンミゲール」なら、主張の強い餃子にも負けないので、ビールの味も十分に堪能できます。

材 料
(25個分)
餃子の皮…1袋(25枚)
豚ひき肉…80g
キャベツ…90g(2~3枚)
ニラ…15g(1/6束)
ニンニク…25片
サラダ油…大さじ2
ごま油…大さじ1
熱湯…150cc
<調味料>
おろしショウガ…大さじ1/2
しょう油…大さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
酒…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1/2
塩…少々
コショウ…少々
つくりかた
- 豚ひき肉に調味料の材料を入れ、粘りが出るまでよくこねます。
- みじん切りにしたキャベツとニラを1に加えて、混ぜ合わせます。このとき、野菜の水分を絞らないほうが、うまみを逃がしません。
- 2にラップをして冷蔵庫で1時間(※)ほど寝かせます。味が馴染むと同時に、餡が固くなるので包みやすくなります。 ※餡を寝かせる時間は調理時間に含みません
- 餃子の皮に餡をのせ、その中央にニンニク1片を丸ごとのせます。そして皮の端に水を付けて、ひだを作りながら皮を閉じていきます。できあがったら作業台の上に軽く押し付けて底を平に整えます。
- すべて包み終えたら、加熱したフライパンにサラダ油を引き、餃子を手早く並べます。そして中火で1~2分焼き、焼き色を付けます。
- 軽く焼き色が付いたら、150ccの熱湯を入れてフタをし、強火で5分蒸し焼きにします。
- フタを開けて水が残っていた強火にして水分を飛ばします。最後にごま油をまわし入れ、パリッと焼けたらできあがり。定番の餃子のタレやポン酢など、お好みで召し上がってください。
いつものジャガイモがお洒落な一品に
ハッセルバックポテト
ジャガイモに細かい切れ込みを入れてオーブンで焼く料理ですが、今回はレンジを使ってお手軽に! 塩とコショウだけでもいいですが、切れ目にベーコンやチーズを挟んで焼くと、さらにおいしくいただけます。フルーティな香りながらアルコール度数が高く飲みごたえのあるヴァイツェンボック「ヴァイエンステファン ヴィタス」が相性抜群です。

材 料
(2人分)
ジャガイモ(メイクイーン)…2個
ベーコン…4枚
シュレッドチーズ…大さじ3
オリーブオイル…大さじ2
塩…適量
コショウ…適量
粉チーズ…適量
ピンクペッパー…適量
つくりかた
- ジャガイモをきれいに洗い、皮をむかずに芽を取ります。そして端から2~3mm幅に切れ込みを入れて蛇腹状にしていきます。このとき下まで切り落としてしまわないように注意。ジャガイモを挟むように、水平に割り箸を置いて切るとうまくいきます。
- 切り込みを入れたジャガイモを水に5分ほどさらしておきます。こうすることで切れ目同士がくっつきにくくなり、調理しやすくなります。
- 2のジャガイモの水気を軽く取り、皿に載せてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱します。
- 3のジャガイモをスキレットや耐熱皿に載せます。そしてオリーブオイルをかけ、塩、コショウを振ります。切れ目にベーコン、シュレッドチーズを挟み、粉チーズを振ります。
- トースターや魚焼きグリルで2~3分、焼き色が付くまで焼けばできあがり。彩りでピンクペッパーを散らしてもきれいです。
いつものおつまみがゴージャスに
簡単スモークミックス
普段から食べ慣れているチーズや刺身用のタコ足などは、スモークすることで香り味わいが豊かになります。そんなスモークによく合うビールは、フルーティな味と香りが特徴の「ヴァイツェン」。その中でも芳醇な「ヴァイツェンドゥンケル」がおすすめです。今回は家庭用スモーカーを使用していますが、中華鍋と網を使って作ることもできます。

材 料
(2人分)
味付け玉子…2個
プロセスチーズ…4個
ゆでタコ足…2足
つくりかた
- コンロの上にのせたスモーカーに、スモークチップを敷いて網をのせ、水分を抜き取った食材を網の上に置きます。
- フタをして中火以下で5~10分加熱し、燻煙を充満させます。その後、火を止めてそのままの状態で3~5分置いておきます。温度が上がりすぎると、チーズは溶けてしまうので注意が必要です。
- キツネ色に色が付いたら完成です。大きいものは食べやすい大きさに切って盛り付けます。できたてをすぐに食べてもおいしいですが、一晩おくと色と香りが一層よくなります。