ビアスタイルを知ろう!<9>
【トラピスト】
世界には、その土地の気候や文化に根ざしたビールがたくさんあります。なかでも、独特な歴史と文化を持つのが、修道院で造られるビール「トラピスト」です。
ヨーロッパでは昔、生水を飲むとペスト菌やコレラ菌に感染したことから、修道士たちは民衆にワインやビールを飲むことをすすめてきました。また、病院の役割も果たした修道院は、栄養豊富で薬草を使ったビールを薬としても利用しました。そんなことから、修道院のビールは民衆のあいだに広まっていき、知られていくようになったのです。
そんな修道院で造られるビールのうち、トラピスト会修道院で造られる上面発酵ビールが「トラピスト」です。もともとトラピストは、修道院の中でしか飲むことができませんでしたが、1950年代になると民間の醸造所がトラピストを真似たビールを造るようになりした。
しかし名前の乱用と品質保持のため、トラピストは法的に保護されることになります。以降、トラピスト会修道院が認めたビールのみ「トラピスト」を名乗ることが許され、それ以外は「アベイ(修道院ビール)」と呼ばれるようになります。
では、トラピストを名乗れるビールは、どのように決められているのでしょう? その基準は以下の3つです。
- 修道院の敷地内で醸造されていること
- 修道士が醸造、または醸造管理に関わり、味などについて決定権を持っていること
- ビール販売で得た収益を修道院の運営管理に使い、余剰分は慈善事業に充てること
これらの条件を満たして、初めて「トラピスト」を名乗ることができるのです。
ちなみに、修道院でビールが造られたのは、ベルギーのシメイにあるスクールモン修道院が始まりだといわれています。そして現在、トラピストを名乗ることが許されているビールが造られているのは、世界で12カ所の修道院だけです。
そんな歴史と文化が育んだ「トラピスト」。聖杯型のグラスでじっくりと味わってみてはいかがでしょう?
【ダブルカルチャード】
数年前から話題になっている「ダブルカルチャード」というカクテルがあります。これはカルピスの原液1に対し、ビール6で割ったビアカクテル。今では定番ドリンクになっている飲食店も多いようです。
そんな「ダブルカルチャード」は、カルピス社員が2011年に考案したもので、乳酸菌発酵のカルピスと酵母発酵のビール、2つ「=double(ダブル)」の発酵「=cultured(カルチャード)」から名付けられたそうです。
カルピスの甘酸っぱさにビールのコクが加わった、とっても口当たりのいいカクテル。“大人の乳酸飲料”といった味わいです。ビールの苦みが得意ではないという人にも、飲みやすいはずです。
このカクテルは「ピルスナー」で割るのが一般的ですが、フルーティーなビールで割ると、さらにカクテルらしい味わいになります。
今回使ってみたのは、ベルジャンホワイトに青リンゴ果汁を加えて作られた「ニュートン(青リンゴビール)」と、カシスを漬け込んで作られたランビック「リンデマン カシス ミニ」。どちらも苦みがない甘口のビールなので、カルピスとの相性は抜群です。
こんな風にいろいろなビールを使って作ったり、カルピスの量をお好みで調整して、オリジナルの「ダブルカルチャード」を作ってみるのも楽しいものです。ホームパーティーで、オリジナルのダブルカルチャードを振る舞えば、お客さんもきっと喜んでくれるはずです。
<作り方>
- グラスの1/7までカルピス(原液)を注ぎます。
- しっかりと冷やしたビールを注ぎます。
- これを軽くステアすれば完成です。
<おすすめのビール>
- ニュートン(青リンゴビール)(ベルギー)
- リンデマン カシス ミニ(ベルギー)
ビールは体にいい健康食品?
【ビールと健康の話】
ビールは「飲むと太る」とか「痛風の原因」などと言われ、健康によくないと思われがちです。しかし、前回のコラム『ビール腹の原因はビールではない』でも書いた通り、ビール自体が太る要因ではないですし、ビールだけに痛風の原因となるプリン体が特別に多いわけではありません。それどころか近年では体にいい飲み物だとも言われているのです。
ビールの主原料である、大麦、ホップ、酵母には栄養素が豊富に含まれていて、体にいい作用をもたらしてくれます。
大麦に含まれるβ-グルカンは、水溶性の食物繊維。これには悪玉コレステロールや内臓脂肪を低減させる働きがあります。
ホップは、昔から民間薬として用いられてきた植物です。女性ホルモンと似た働きをするフィストロゲンが含まれているため、更年期障害を軽減することが知られています。また鎮静作用、催眠作用、抗菌作用、健胃作用、食欲増進などの効果もあるとされています。
しかし、これらの成分がビールに含まれるのはほんのわずか。残念ながらたくさん飲んだからといって効果が期待できるほどの量ではありません。効果がもっとも期待できるのは酵母なのです。
酵母は、麦芽から作られた麦汁に含まれる豊富な栄養素を取り込んで発酵します。そして発酵を終えた段階で、酵母には麦汁の栄養素がたっぷりと吸収されているのです。
酵母の成分のうち約50%がタンパク質です。そこには18種類のアミノ酸がバランスよく含まれていて、体内で作ることができない必須アミノ酸が8種類も含まれています。アミノ酸には代謝を促進したり免疫力をアップする働きがあるので、健康維持にも一役買ってくれそうです。
また、不足しがちなビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、葉酸などビタミンB群も豊富に含まれています。ビタミンB群は、体内に取り入れた栄養素のエネルギー変換を助ける働きがあるので、新陳代謝を活発にする効果も期待されます。新陳代謝がよくなることで、疲労回復の促進や皮膚や粘膜などを健康な状態に保つ手助けにもなります。
さらにカルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。とくにカリウムの量が多く、ナトリウムを体外に排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節してくれます。ちなみに、ビールを飲むとトイレが近くなったり、塩気のあるおつまみがほしくなるのは、このカリウムの働きによるものです。
そんな効果を持つたくさんの栄養素が含まれているビール。紀元前のエジプトや古代ギリシャでは、ビール酵母が薬として使われていたという記述もあるというのですから、体に悪いわけは無いとも言えるでしょう。
ただし一般的なビールは、発酵を止めたり、にごりを取るために濾過され、酵母が取り除かれています。これではせっかくの栄養素を摂ることができません。ですから、おすすめしたいのは酵母入りビール。日本ビールで取り扱うビールのなかでは「ヴァイエンステファン・ヘフヴァイス」や「シメイ3種(レッド・ホワイト・ブルー)」が代表的です。
でも、いくら体にいいからといっても飲み過ぎは逆効果。飲む量は適量にしてビールを楽しみましょう!
【ラズベリー・スネークバイト】
ビールとシードルを1:1で割った「スネークバイト」というビアカクテルがあります。ビールにリンゴの甘みが加わるので口当たりがよく、ついつい飲み過ぎて酔いがまわってしまいそう。そんなことから「スネークバイト(=蛇のひと噛み)」なんていう名前がつけられたのかもしれません。
そんな名前にラズベリーが付いたこの「ラズベリー・スネークバイト」は、単に「スネークバイト」にラズベリーを加えたものではありません。ラガーやエールの代わりに「ラズベリービール」、これに「カシスリキュール」を合わせたビアカクテルです。
今回使用したラズベリービールは「ランビック」と呼ばれる、自然のなかにある自然酵母を使って発酵させ、2年以上熟成させたベルギーを代表するビール。これにラズベリー果汁を加えて熟成させた「リンデマン フランボワーズ ミニ」です。
飲むと甘酸っぱい香りと味が広がる「リンデマン フランボワーズ」だけでもおいしいですが、さらにカシスリキュールの甘みを加えて、よりカクテルっぽく味わいたいという人におすすめです。
ふたつの果実の甘くて爽やかな味わいが広がる「ラズベリー・スネークバイト」。あまりにもおいしくて飲み続けていると、蛇に噛まれるのでご用心を。
<作り方>
- 氷を入れたグラスに、カシスリキュール20mlを注ぎます。
- そこによく冷やしたラズベリービール250mlをゆっくりと注ぎます。
- これを軽くステアすれば完成です。
<おすすめのビール>
- リンデマン フランボワーズ ミニ(ベルギー)
【レッド・バード】
トマトジュースを使ったカクテルは、ウォッカと合わせた「ブラッディ・メアリー」。それと、ビールと合わせた「レッド・アイ」が有名ですが、このふたつを合わせたようなカクテルがあります。それが今回紹介する「レッド・バード」です。
ビールとトマトジュース、ウォッカを合わせて作るカクテルで、アルコール度数は10度ほど。「レッド・アイ」ではちょっと物足りない、そんな人に飲んでほしいビアカクテルです。
合わせるビールは、あまりクセのないピルスナーがおすすめ。今回は東南アジアを中心に、世界中で親しまれているシンガポールのピルスナー「タイガー」にしました。スッキリとした飲み口なので、トマトジュースの味も引き立ててくれます。
スティック状に切ったセロリをマドラー代わりにして、たまにかじりながら飲むという楽しみ方もおすすめです。もう少し引き締まった味わいがいいという人は、グラスの縁をレモンで濡らして、塩やコショウをつけたスノースタイルにしたり、レモン汁やタバスコを入れてパンチのある味わいにしてみたり、好みの味を作るのもいいですね。
<作り方>
- 氷を入れたグラスにウォッカ30ml、トマトジュース60ml注ぎます。
- そこによく冷やしたビールをゆっくりと注ぎます。
- そして、軽くステアすれば完成です。
<おすすめのビール>
- タイガー(シンガポール)