爽やかな酸味があとを引く
ホタテの梅しそカルパッチョ
一年中おいしく味わえるホタテですが、季節によってその味わいは変わります。6~8月は貝柱が大きく成長し、最も旨味が凝縮される旬の季節。刺身や浜焼きなど、貝柱を味わう料理がぴったりです。甘みがとても強くなるので、梅しそカルパッチョにして、さっぱりといただくのもおすすめです。そんな旬のホタテにマッチするのが、オーストラリアを代表するクセのない柔らかな味わいのピルスナー「ヴィクトリア ビター」。華やかな香りとほんのりとした苦みが、ホタテの甘みを引き立ててくれます。

材 料
(2人分)
生食用ホタテ…5個
青じそ…3枚
ミョウガ…1/2本
梅干し…1個
しょう油…小さじ1/2
酢…小さじ1
オリーブオイル…大さじ1
コショウ…少々
つくりかた
- ホタテの水気をキッチンペーパーなどで取り、横に3~4枚にスライスします。青じそとミョウガは千切りにします。
- 種を取ってたたいた梅干し、しょう油、オリーブオイル、コショウをよく混ぜ合わせます。
- 1のホタテ、青じそ、ミョウガを器に盛り、2の梅ソースをかければ完成。
アンチョビの旨味たっぷり
ブロッコリーのガーリックアンチョビ炒め
味や香りにクセがなく、ほんのり甘いブロッコリーは、いろいろな料理に使われる食材。味や香りが強めなニンニクやアンチョビと一緒に炒めると、ブロッコリーの甘みが引き立つと同時に、アンチョビのコクや旨味も引き出してくれます。そんな料理と相性がいいビールは「ホワイト」。なかでも、ベルジアン・ホワイトなのに、スパイスやオレンジピールなどを使用していない「白濁(しろにごり)」のほのかな苦みとフルーティな甘みは、アンチョビとの相性が抜群です。

材 料
(2人分)
ブロッコリー…1/2株
ニンニク…1片
アンチョビ…2枚
オリーブオイル…大さじ1
塩…少々
コショウ…少々
つくりかた
- ブロッコリーは、食べやすい大きさの小房に切り分け、熱湯で1分ほどゆでます。
- ニンニクとアンチョビをみじん切りにします。
- フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めます。香りが立ってきたら、アンチョビとブロッコリーを入れて塩、コショウを振り、軽く炒めれば完成。
ガーリック風味の
アサリバター
春から初夏になると、海岸は潮干狩りを楽しむ人で大賑わい。アサリもこのころが旬となります。旬のアサリは身がふっくらとして、旨味もたっぷり。このおいしさを味わうなら「アサリバター」がおすすめです。バターとニンニクだけのシンプルな味付けにすれば、アサリの旨味がダイレクトに味わえます。そんな料理にピッタリなのが、サッパリとした口当たりの「ピルスナー」。ライトな飲み口の「サンミゲール・ライト」なら、アサリの旨味を引き立ててくれます。

材 料
(2人分)
アサリ…300g
酒…40ml
ニンニク…1片
バター…20g
万能ネギ…適量
つくりかた
- 砂抜きをしたアサリをよく洗って、汚れを落とします。
- アサリの水気を切ったら中火にかけたフライパンに入れ、酒とニンニクのみじん切りを入れてフタをします。
- アサリの殻が開いたら、バターと小口切りした万能ねぎを入れ、全体にからめたらできあがり。
サクッと香ばしい
スティックチーズパイ
パイと聞くと、砂糖をまぶした甘いお菓子を想像してしまいますが、今回紹介するのはビールのおつまみにピッタリの「スティックチーズパイ」です。サクッとした軽い歯ごたえと、パルメザンチーズの濃厚な味わいと豊かな香りで、ビールが進んでしまいます。そんなチーズパイと一緒に飲みたいビールは、有機ロースト麦芽で作られた「ジェード オーガニック アンバー」。まるで全粒粉で焼いたフランスの田舎パン“カンパーニュ”のような香りがする「アンバーエール」です。フルーティなホップの香りは、チーズパイの味を一層引き立てます。

材 料
(2人分)
冷凍パイシート…1枚
溶き卵…適量
パルメザンチーズ…大さじ2
つくりかた
- あらかじめ解凍した冷凍パイシートに溶き卵を塗ります。
- その上にすりおろしたパルメザンチーズを均一に振ります。チーズは市販の粉チーズでもOK。
- パイシートを幅1cmの棒状にカットして、2回ねじります。
- 200℃に予熱しておいたオーブンで15分焼けば完成。
さっぱりとおいしい中華の定番
ウンパイロウ
ゆでた豚バラ肉を雲に見立てた四川料理「雲白肉(ウンパイロウ)」。豚バラ肉のブロックをゆでてから薄切りにするのが本格的な作り方のようですが、スライス肉で作られたものも、中華料理店でよく提供されています。ですからここでは、より簡単に作れるスライス肉を使ったレシピを紹介します。ニンニクの効いたしょう油ベースのたれによく合うビールは、スッキリとしたノド越しの「ピルスナー」。程よい苦みと甘みのある「バリハイ」は、豚肉の甘い脂身やニンニクの香りを引き立ててくれます。

材 料
(2~3人分)
豚バラ肉スライス…200g
キュウリ…1本
【たれ】
おろしニンニク…1片分
おろしショウガ…1片分
しょう油…大さじ2
ごま油…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
つくりかた
- キュウリをピーラーで薄切りにします。
- 沸騰したお湯に日本酒(分量外)を少々入れ、食べやすい適当な大きさに切った豚肉を入れてゆでます。
- 豚肉の色が変わったらザルにあげて水気をしっかり切り、粗熱が取れたらキュウリと一緒に皿に盛ります。
- たれの材料をすべて混ぜ合わせ、豚肉にかけたらできあがり。