日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ 日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ

なぜビールなのに「発泡酒」って書いてあるの?
【ビールの定義の話】

お気に入りの輸入ビールを飲んでいるとき、ボトルの裏ラベルに「発泡酒」の文字を見つけて「えっ?」と思ったことはありませんか? おいしくビールを飲んでいると思ったら、なんとそれが発泡酒だったのですから、驚くのも無理はありません。

実はこれ、日本の法律で定められたビールの定義が、海外のものと違うことが原因なのです。日本の酒税法第3条第12号では、ビールを次のように定義しています。

次に掲げる酒類でアルコール分が二十度未満のものをいう。

 麦芽、ホップ及び水を原料として発酵させたもの

 麦芽、ホップ、水及び麦その他の政令で定める物品を原料として発酵させたもの(その原料中麦芽の重量がホップ及び水以外の原料の重量の合計の百分の五十以上のものであり、かつ、その原料中政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の百分の五を超えないものに限る。)

 イ又はロに掲げる酒類にホップ又は政令で定める物品を加えて発酵させたもの(その原料中麦芽の重量がホップ及び水以外の原料の重量の合計の百分の五十以上のものであり、かつ、その原料中政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の百分の五を超えないものに限る。)

その他の政令で定める物品とは、いわゆる副原料のことで、麦、米、とうもろこし、こうりやん、ばれいしよ、でんぷん、糖類などがそれにあたります。さらに2018年の酒税法改正で、これまで使用できなかった果実、果汁、香辛料などの副原料も、麦芽の重量の5%の範囲内であれば使用できるようになりました。

ちょっとややこしい話になってしまいましたが、簡単に言えば、麦芽比率が50%以上、副原料は決められたものを規定量だけ使用するなら「ビール」、この定義から外れてしまったものは「発泡酒」となるのです。

ですから、原料に小麦麦芽やコリアンダー、オレンジピールなどを使っている「ホワイト」、果実と一緒に熟成させる「ランビック」などは、日本の法律上は「発泡酒」になってしまうのです。

ただし表示が「発泡酒」でも、麦芽比率が50%以上であれば、酒税はビールと同じで高くなっています。麦芽比率を50%未満に抑えた酒税の安い「節税型発泡酒」とはちょっと違うことも、頭に入れておいてください。

とはいえ「ホワイト」や「ランビック」は、生産国ではれっきとしたビールなので「え、発泡酒?」などと色眼鏡で見ることなく、おいしく味わってください。

【ハイジ】

これまでにさまざまなビアカクテルを紹介してきましたが、今回紹介するのはビールとプレーンヨーグルトを1:1で混ぜ合わせたカクテル、その名も「ハイジ」です。

ビールとヨーグルトなんて、ちょっと不思議な組み合わせにも思えますが、意外や意外、とても滑らかな口当たりで、ほんのりとビールの味がする“大人の乳酸飲料”といった感じの飲みやすいカクテルです。

今回使用したビールは、サッパリとした口当たりのピルスナー「サンミゲール・ライト」。ヨーグルトのほのかな甘みと酸味、そしてビールの苦みがバランスよく味わえます。思いのほか甘くないので、お好みでヨーグルトにパウダーシュガーを加えたり、加糖ヨーグルトで作ったりしてもいいかもしれません。

また今回は、カシスを漬け込んだランビック「リンデマン カシス ミニ」でも作ってみました。カシスのフルーティーな香りとヨーグルトの酸味が非常によく合う、デザート感覚のカクテルに仕上がりました。

このほか、柑橘系の爽やかな風味の「ホワイト」や、果物を加えて作られた「フルーツ」など、このカクテルに合いそうなスタイルがたくさんあります。ぜひ一度試してみて、好みに合ったオリジナルのハイジを作ってみてください。

作り方

  1. あらかじめよく混ぜて滑らかにしたプレーンヨーグルトをグラスの1/2まで注ぎます。
  2. 次にグラス1/2のビールをゆっくりと注ぎます。
  3. 最後にゆっくりとステアすれば完成です。

おすすめのビール

【モナコ】

「ビールは苦いからあまり飲まない」という人もいると思います。そんな人におすすめしたいのが「モナコ」というビアカクテル。ビールにレモネードとグレナデンシロップ(ザクロのシロップです)を混ぜ合わせた、甘くて飲みやすい暑い夏にピッタリのカクテルです。

フランスのバーやカフェには必ず置かれているという定番カクテルで、とくに女性に人気があるようです。透明感のあるきれいな赤い色が女性好みなのかもしれませんね。ちなみにこのカクテルは、モナコ公国の国旗の色に似ているからこの名が付いたとも言われています。

このカクテルには、写真にある「クローネンブルグ・ブラン」のようなホワイトやエールなど、柑橘系の風味があるビールがオススメですが「ちょっと個性的で飲みにくいな」と思うビールを使ってもOK。甘みが加わるので飲みやすくなります。

またレモネードではなく、レモンスカッシュや7upなどで作ったり、氷を入れて作ったりしてもOKです。材料の分量を変えて、お好みのモナコを作ってみるのも楽しいと思いますよ。

<作り方>

  1. あらかじめすべての材料を冷やしておきます。
  2. レモネードをグラスの1/3、グレナデンシロップ小さじ2を入れてよく混ぜます。
  3. そしてビールをグラス一杯に注いで軽くステアすれば完成です。

<おすすめのビール>

ビアスタイルを知ろう!<4>
【ホワイト】

前回、ドイツの伝統的な白ビール「ヴァイツェン」を紹介しましたが、このほかにも多くのビールファンを魅了している白ビールがあります。それは「ホワイト」と呼ばれる、ベルギーの上面発酵ビールです。ほかの白ビールと区別するために「ベルジャンスタイルホワイトエール」「ベルジャンホワイト」などと呼ばれることもあります。

このビールは、15世紀からベルギーのヒューガルデン村で醸造されてきましたが、1957年にピルスナー人気などの影響により製造が終了してしまいます。しかし1966年に製造が再開され、復活を遂げています。

そんなホワイトの特徴は、大麦麦芽と小麦麦芽、そして麦芽化されていない小麦を使って作られていること。この麦芽化されていない小麦のタンパク質と酵母の影響で白く濁っていることから「ホワイト」と呼ばれているのです。

また、コリアンダーやオレンジピールなどで香りづけがされているので、とてもフルーティーでスパイシーな、清涼感のある味わいが楽しめます。ほどよい酸味がヨーグルトのような風味も感じさせます。ホップの苦みが苦手だという人に、人気のあるスタイルです。

そんな爽やかな風味のホワイトは、白身魚のカルパッチョ、サーモンマリネ、魚介のアヒージョなど、酸味のある料理や魚介類と相性が抜群です。

 

【花見団子&ビール】

ビールのつまみといえば、味の濃い料理や揚げ物などをイメージしますが、実は甘い食べ物がよく合うビールもあるのです。そこで今回は、お花見シーズン真っただ中なということで「花見団子」に合うビールを紹介しましょう。

ひと口に団子と言ってもいろいろあるので、団子の種類別に合うビールを紹介していきます。

【あん団子】あんこがたっぷり載った団子には、苦みが特徴の「ダークエール」「ブラウンエール」「ポーター」がおすすめです。あんこの甘さとビールの苦みが重なることで、ビールのコクが際立ちます。

【みたらし団子】しょう油のうま味とコクがおいしいみたらし団子には、酸味と苦みが強い「ボック」「ペールエール」「IPA」と相性が抜群。しょう油の酸味・香ばしさと、ビールの酸味・苦みとの相乗効果でおいしさが広がります。

【草団子】ヨモギのさわやかな風味には、同じくさわやかな味わいの「ホワイト」がピッタリ。とくにフルーティーな味わいの「ベルジャンホワイト」がおすすめです。ビールの香りのなかに、ヨモギの青い香りがほのかにしてきます。

 

<おすすめのビール>

あん団子

みたらし団子

草団子