日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ 日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ

今流行りの“クラフトビール”って何?
【クラフトビールの話】

ビール好きの人なら「クラフトビール」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。最近はクラフトビールを数多くそろえたお店もたくさんあって、ちょっとしたおしゃれスポットにもなっています。そんなクラフトビールですが、一般的なビールと何が違うのでしょう?

クラフトビールの人気が高いアメリカでは、クラフトブルワリー(小規模醸造所)の業界団体「ブルワーズ・アソシエーション」が、クラフトビールを定義しています。それによると…

  • 小規模であること
  • 独立していること
  • 伝統的であること

となっています。

小規模であること」とは、ビールの生産規模が小さいということ。年間生産量が600万バレル(約70万kl)以下であることが条件です。2011年までは200万バレル(約23kl)以下だったのですが、市場が拡大したことで上限が引き上げられました。アメリカでは、クラフトビールの人気が高いという証拠ですね。

独立していること」とは、クラフトブルワリー以外の酒造メーカーに所有されたり、管理されたりしていないということです。具体的には、クラフトブルワリー以外の酒造メーカーの資本が25%未満であることが条件です。

そして「伝統的であること」とは、製造しているメインの製品が麦芽100%ビールであること、または生産する50%の製品が麦芽100%ビールであることとしています。しかし、香味の特徴を強めるために副原料を使っている場合は、麦芽100%でなくてもいいとされています。

しかしこれは、あくまでアメリカの定義。日本やヨーロッパの場合は、クラフトブルワリーの人気が高まると、大手酒造メーカーが傘下に収めてしまうことが多く、独立性が保たれないことが多いようです。

ですから、あまり細かい定義にはとらわれず、クラフトビールとは「ビール職人が作る良質な味わい深いビール」と捉えておくのがいいかもしれません。

ちなみに「日本ビール株式会社」で取り扱っているクラフトビールは、現在のクラフトビールブームのパイオニアであるアメリカの「サミュエルアダムス ボストンラガー」、強い苦みと香りがやみつきになるイギリスの「ダブルホップ モンスターIPA」、本場ベルギーで生産されている日本ビールオリジナルのクラフトビール「白濁(しろにごり)」などがあります。

「とりあえずビール!」もいいですが、どんな国で、どんな人が、何を思って作ったのかなぁ、なんて思いをはせながらクラフトビールを味わってみるのも、楽しいかもしれませんね。