日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ 日本ビールスタッフの「気まぐれコラム」ビールがあればいつでも幸せ

ビールは体にいい健康食品?
【ビールと健康の話】

ビールは「飲むと太る」とか「痛風の原因」などと言われ、健康によくないと思われがちです。しかし、前回のコラム『ビール腹の原因はビールではない』でも書いた通り、ビール自体が太る要因ではないですし、ビールだけに痛風の原因となるプリン体が特別に多いわけではありません。それどころか近年では体にいい飲み物だとも言われているのです。

ビールの主原料である、大麦、ホップ、酵母には栄養素が豊富に含まれていて、体にいい作用をもたらしてくれます。

大麦に含まれるβ-グルカンは、水溶性の食物繊維。これには悪玉コレステロールや内臓脂肪を低減させる働きがあります。

ホップは、昔から民間薬として用いられてきた植物です。女性ホルモンと似た働きをするフィストロゲンが含まれているため、更年期障害を軽減することが知られています。また鎮静作用、催眠作用、抗菌作用、健胃作用、食欲増進などの効果もあるとされています。

しかし、これらの成分がビールに含まれるのはほんのわずか。残念ながらたくさん飲んだからといって効果が期待できるほどの量ではありません。効果がもっとも期待できるのは酵母なのです。

酵母は、麦芽から作られた麦汁に含まれる豊富な栄養素を取り込んで発酵します。そして発酵を終えた段階で、酵母には麦汁の栄養素がたっぷりと吸収されているのです。

酵母の成分のうち約50%がタンパク質です。そこには18種類のアミノ酸がバランスよく含まれていて、体内で作ることができない必須アミノ酸が8種類も含まれています。アミノ酸には代謝を促進したり免疫力をアップする働きがあるので、健康維持にも一役買ってくれそうです。

また、不足しがちなビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、葉酸などビタミンB群も豊富に含まれています。ビタミンB群は、体内に取り入れた栄養素のエネルギー変換を助ける働きがあるので、新陳代謝を活発にする効果も期待されます。新陳代謝がよくなることで、疲労回復の促進や皮膚や粘膜などを健康な状態に保つ手助けにもなります。

さらにカルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。とくにカリウムの量が多く、ナトリウムを体外に排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節してくれます。ちなみに、ビールを飲むとトイレが近くなったり、塩気のあるおつまみがほしくなるのは、このカリウムの働きによるものです。

そんな効果を持つたくさんの栄養素が含まれているビール。紀元前のエジプトや古代ギリシャでは、ビール酵母が薬として使われていたという記述もあるというのですから、体に悪いわけは無いとも言えるでしょう。

ただし一般的なビールは、発酵を止めたり、にごりを取るために濾過され、酵母が取り除かれています。これではせっかくの栄養素を摂ることができません。ですから、おすすめしたいのは酵母入りビール。日本ビールで取り扱うビールのなかでは「ヴァイエンステファン・ヘフヴァイス」や「シメイ3種(レッドホワイトブルー)」が代表的です。

でも、いくら体にいいからといっても飲み過ぎは逆効果。飲む量は適量にしてビールを楽しみましょう!